BIONICLEのセット一覧約450個をタイムラインと共にまとめました。
各セットの画像をクリックするとメルカリで探せます。
シリーズ概要
バイオニクル(BIONICLE)とはレゴ社が2001年から2016年の間に販売していたシリーズ。
大自然の力をもつ勇者たちの物語で、マオリ語やフィジー語を語源にした用語が多い。
当シリーズは大きく2期に分類される。
第1期は2001年〜2010年、第2期は2015年〜2016年。
さらに以下5つのサイクルに分類されることが多い。(非公式)
- 2001年〜2003年: Bionicle Chronicles
- 2004年〜2005年: Bionicle Adventures
- 2006年〜2008年: Bionicle Legends
- 2009年〜2010年: Post Bionicle Legends
- 2015年〜2016年: The Toa Return
パーツはギアとボール関節で構成されておりポーズをつけられるのが特徴。
ストーリーに基づきキャニスターと呼ばれる筒状のパッケージ↓に入っていた。(日本CM集)
脚本を務めたアメリカ人作家のGreg Farshtey氏は後にニンジャゴーシリーズを手掛けた。
※言われてみると設定やデザインが似ている
2001年〜2003年: Bionicle Chronicles
2001年: Quest for the Masks
初代バイオニクル。マタ・ヌイ島が舞台。
トーア(Toa)
エレメンタルパワーと呼ばれる特殊な力を持つマタ・ヌイ島の勇者。
※画像をクリックすると該当セットのメルカリページにジャンプします






ツラガ(Turaga)
島に住む6つの村の長老。




トフンガ(Tohunga)
マタ・ヌイ島の島民。
※マクドナルド限定のプロモーション






ラヒ(Rahi)
トーアの敵であるマクータに操られた島の生物。






2002年: The Bohrok Swarms
トーア・ヌーバ (Toa Nuva)
※画像をクリックすると該当セットのメルカリページにジャンプします






ボロック(Bohrok)
集団意識を持つ昆虫型のロボット。






ボロクーバ(Bohrok Va)
ボロックに仕える偵察を任務とするメッセンジャー。






タイタン(Titans)



2003年: The Bohrok-Kal Strike / The Mask of Light
ボロック・カル(Bohrok-Kal)
6体のエリートボロックのこと。







ラクシ(Rahkshi)
マクータに操られている敵。






マトラン(Matoran)






タイタン(Titans)




2004年〜2005年: Bionicle Adventures
2004: Legends of Metru Nui
舞台がメトロ・ヌイ島に移動。
トーア・メトロ(Toa Metru)
※画像をクリックすると該当セットのメルカリページにジャンプします






マトラン(Matoran of Metru Nui)







ヴァキ(Vahki)






タイタン(Titans)




2005年: The Great Rescue
トーア・ホーディカ(Toa Hordika)






トーア・ハガ(Toa Hagah)


ヴィソラック(Visorak)






ラハガ(Rahaga)






タイタン / Titans



2006年〜2008年: Bionicle Legends
2006年: Voya Nui
物語の舞台はヴォヤ・ヌイ島へ。
トーア・イニカ(Toa Inika)






マトラン(Matoran of Voya Nui)






ピラカ(Piraka)






タイタン(Titans)




2007年: Mahri Nui
舞台は海底のマーリ・ヌイへ。
トーア・マーリ(Toa Mahri)






バラーキ(Barraki)






マトラン&ハイドロカ(Matoran of Mahri Nui)




タイタン(Titans)






2008年: Karda Nui
2008年には天空のカーダ・ヌイが舞台に。
ファントーカ(Phantoka)






アボ・マトラン & シャドウマトラン(Matoran of Light)






ミスティカ(Mistika)






ウォーリアー(Warrior)






バトルビークル(Battle Vehicle)




2009年〜2010年: Post Bionicle Legends
2009年: Bara Magna / Teridax’s Reign
惑星バラ・マグナでの冒険の物語。
グラトリアン(Glatorian)
※画像をクリックすると該当セットのメルカリページにジャンプします






グラトリアンレジェンド(Glatorian Legends)






アゴリ(Agori)






ウォーリアー(Warrior)



バトルビークル(Battle Vehicle)





2010年: Journey’s End / Spherus Magna
スフィリアス・マグナという惑星が舞台。
スターズ(Stars)






バイオニクルシリーズは2010年に一旦終了し、ヒーローファクトリーシリーズが2014年まで続いた。
2015年〜2016年: The Toa Return
2015年
マスター(Masters)






プロテクター(Protectors)






スカルクリーチャー(Skull Creatures)





2016年
日本語でもアニメが登場。
ユナイター(Uniter)






クリーチャー(Creatures)





エレメンタルビースト(Elemental Beasts )



その他



その後
バイオニクルシリーズは2016年に終了。しかし未だに根強いファンがいます。
海外では毎年8月10日はバイオニクルの日(810NICLE Day)として認識されており、特設ファンサイトも存在するほど。
また、レゴ90周年記念の2023年には購入者プレゼントとして40581 バイオニクル タフー&タクアが登場。

更に知りたい方は
以下詳しいファンサイトを発見しましたのでご紹介します。
【日本語サイト】
カンセツジゲン:第1期&2期の詳細ストーリー
pixiv:ストーリー&キャラ解説
ハーメルン:バイオニクル小説の非公式翻訳サイト
Wikiwand:登場キャラの説明
【英語サイト】
tvtrops:キャラクターの詳細
bzpower: メンバー5万人以上の世界最大ファンサイト
biosector01:メディア別コンテンツ一覧(ページ下部Appearance)

限定セット含む全てのセットを見るなら
ブリックナビなら無料で色や年別に歴代レゴのセットをブラウズできます。
ピース数や発売年など基本情報に加え、パーツリストや公式の説明書、メルカリのリンクまであるので便利!

色でもパッと絞れます。ログインするとコレクション管理や共有もできます。

是非試してみてください。