子どもがクラシックで遊び始めてレゴにハマってきた。
なんかパーツが足りないと言っている。どれを買えばよいのか・・・💦
そんなアナタは、是非この記事を見てみてください。
おすすめしないセットも書いています。
クラシックを遊び&調べつくした私が、約70種類の中から厳選して4つご紹介します。
欲しいものが決まっている人は読まなくて大丈夫です。

※2025年1月時点で公式サイトやECサイトで販売されているセットを対象にしています
選び方のポイント
アマゾンで「レゴ 買い足し」と検索すると無数に出てきます。互換品も。
しかも廃盤済のものは物凄く値上がりしています。
後悔しないためにも以下のポイントを抑えておきましょう。
この4点を踏まえ以下おすすめをご紹介します。
家を作りたい🏠️
11035 おうちをつくろう(850ピース)

おすすめポイント💡パステルカラーと窓やドアがコスパよく集る
お家作りには欠かせない窓、ドア、草木やお花、さらに小さめの基礎板まで含まれています。


【組み立て説明書の中身=8種類】カラフルなお家

過去の類似セットで11008 アイデアパーツ〈お家セット〉⬇️がありますが、買わないように!

ピース数は約4分の1の270なのに、6000円ほどします。
発売時の価格は2500円です。

タイヤ増やしたい🚗
10698やピース数が少なめのセットを持っている場合、タイヤの数が足りなくなりませんか?
そんな時には人気の11036 のりものをつくろう をおすすめします。
11036 のりものをつくろう (900ピース)

おすすめポイント💡4種類 52個のタイヤが入っている
手のひらサイズでトミカより少し大きめの車が作りやすい!

【組み立て説明書の中身=8種類】パトカー、アイスクリームトラック、トラクター、リムジンなど
同じく廃盤済で11014 アイデアパーツ<ホイール>という人気セットがありますが、超割高なので注意してください⚠️ 653ピースでAmazonだと12000円くらいです。(投稿当時)


バランス+実用性をプラス👍️
11042 アイデアパーツ<ハッピーボックス>(680ピース)

おすすめポイント💡実用性とバランスの良いパーツ構成
このタイプは新しいです。
タイヤは入っていないものの、建物と生き物両方に使えるパーツが豊富。

目のパーツも可愛くてアイデアが湧きそう💡
10698には少ない黒、白、黄緑、オレンジ、ショッキングピンクが入っているのも嬉しい。

【組み立て説明書の中身=10種類】クモ、ミツバチ、鳥(壁掛け)、カニ、サル、家(スタンド)、花、カメラ、蛍光ペン、ハート、サボテン(写真ホルダー)、ネコ、ネズミ、レモン、ミミズ、スマイリーフェイス

動きや仕掛け⚙️(例外)
11019 アイデアパーツ<メカニズム>(500ピース)

おすすめポイント💡動く作品を作りたいなら欠かせない!
公式では廃盤ですが、Amazonでは出回っていてます。
元は4780円なので割高ではあるものの、からくり系を作る際に重宝するので載せています。
簡単に仕掛けをつくれる歯車や軸が充実しており、シリーズの中でも唯一無二なセット。
色の構成も10698とほぼ同じなので、活躍間違いなし🔥
既に楽天では見当たらないので、2025年中には市場から消える可能性もあるので注意。
今のうちにGETしておきましょう。
作り方動画はこちら💡
【組み立て説明書の中身=7種類】バレリーナやヘリコプター、虫食いリンゴ等

おすすめセットのまとめ
LEGOオンラインストアで買うとポイント+購入特典(条件あり)がもらえる!
❌️おすすめしないセット
※既に目当てのセットがここにある場合は無視してください
2025年発売
以下はLEGOオンラインストアでも購入可能ですがおすすめしません。
廃盤済
ECサイトで出回っていそうなものだけピックアップしました。
全てパーツ数の割に割高なのが理由です。
探すのであればメルカリが良いかもしれません。
作った作品を飾るなら
子供が作った作品や、ミニフィギュアを飾るなら基礎板があると便利。
こちらの灰色のプレートは大きめなので、街や道路などのシーンを作るのに適しています。

サイズは48×48ポッチ(38x38cm)。

以上、クラシックで買い足すならおすすめのアイテムでした。
それでは楽しいレゴライフを!
🍅
